「曲がりくねって、ただいま。」 作文的な

by 正宗3

1.旅立ち

手渡されたその箱は、ちょうどバケツほどの大きさがあった。

ていねいに包まれてある包装紙をはがすと、中から光ファイバーを束ねて花のように広がった、玄関置物が出てきた。

「先生、これって?」

益田先生ははにかみながら答えた。

「ああ、餞別代わりのおくりものだ。たいしたことないけどな。本当は生徒会費でもっといいもの買おうとおもってたんだがな。さすがにそれはできない規則になってて、まあ、その、なんだ。教師の安月給で買えるものでなにがいいか悩んだんだけど、きみが今度行くとこって都会みたいだし、都会で暮らすんだったらこういうカッコイイもの飾っておいた方がいいかと思ってな」

笑ってないときでも笑顔に見える先生の顔は、笑うと目がほんとうに糸のように細くなる。

「きみはきっと都会で大物になる。先生はそう信じてる。わが中学の生徒会副会長としてきみのことを先生はずっと応援してるぞ」

中学に入学したときからなぜか学校の人気者になり、じゃあ生徒会にでも立候補してみたらとの周りの声に応えるべく立候補してみたところ、上級生の対立候補すべてを圧倒的に押さえて過半数以上の得票があり当選。あまりの人気ぶりに教員から気味悪がられたのと下級生が生徒会長になるなんて前代未聞という反対意見もあり一時は選挙を無効にしようとする圧力が働くも、これだけ全校生徒に影響を与えた選挙をなかったことにもできず結果的に副会長というポストで落ち着くことになってから一年。あの有名な「マサムネクン副会長事件」以来、校則の改革という大きな事業から掲示板のポスター作りなどの日常的な小さな雑用まで精力的に生徒会の仕事をこなすぼくをいつも支えてくれたのは、顧問の益田先生だった。

「次こそは文句なしで生徒会長に!と思ってた矢先だもんなあ。でも、まあ、きみのことだからあっちに行ってもきっといろいろ活躍すると思うよ」

「兄ちゃん、そろそろバスが……」

港通りから曲がって、こちらの通りに入ってくるバスが遠くに見えた。それを指さして弟が言った。

「兄ちゃん、生まれ育ったこの町ともいよいよお別れだね」

待ちきれない、という気持ちが表情に表れてきらきらと輝いた顔で弟は言った。

益田先生がじっとぼくの目を見る。

「マサムネクン。元気でな」

「先生こそ、いままでありがとうございました。玄関置物、大切にします」

程なくしてすぐに、バスはバス停に着いた。ぼくと弟はバスに乗り込む。

引っ越し作業が大変ななかで、小さい弟と妹ふたりを抱えた両親は、すでに数日前から引っ越し先に移っていた。多少の用事を残していたぼくと弟の二人だけ、あとから出発する形で今日立つのだった。ぼくは夏休みに一人で日本一周の旅を経験していたので、バスも電車も飛行機も船の移動もお手の物だった。

「いよいよだね」

弟がもう一度、言う。ぼくもいよいよだと思った。中学生のぼくは、都会に出て何にでもなれると思った。噂話と監視が好きなこの田舎を飛び出して、自由と発見の大海原に飛び込むんだ、そう信じて疑わなかった。

2.借金

「マサムネさぁぁん!いるんでしょぉ!出てきてくださいよおおぉぉ!おらぁ!出てこいやあ!」

借金取りがついに家にまで押しかけるようになった。繁華街の片隅にあるパブの二階。下の階からの演歌や外からの嬌声に混じって、激しい罵倒と薄い鉄扉をたたく音が頭に響く。

「うるせぇ!金なんかねえ!帰れ!」

「おらぁ!出てこいや!後悔さすぞ!」

うかつに外に出ると借金取りに捕まるので、常に外をうかがいながら家にこもる日々。日がたつにつれ借金取りのやってくる間隔の短さに正比例して態度も悪くなっていった。そしてそれを追い返すぼくの態度も。

知人の借金を肩代わりしたのがはじまり。お金の恐ろしさを知らないわけでもなかったが、賢く立ち回ってるふうの二十代の若造を罠にはめる程度には、金貸しのほうも経験豊富だった。たしかにぼくの失敗によって知人をめちゃめちゃにした後ろめたさはあったが、それによって肩代わりした借金が膨らんで何の後ろ盾もない若造ががんじがらめになるのに、そう時間はかからなかった。

「くそったれ!絶対後悔するからな!」

テレビCMをうつような大手の金融業者は、いちおう法律に抵触しない取り立て方というのがあるのか、言い回しが独特だった。当時のことをあまり覚えていないので具体的にどうというのはないのだが、ある種の「禁句」のようなものがあって、その禁句をどうやら直接言ってはいけないようだった。そのかわり、その「禁句」を債務者(かりたほう)本人が想像するような言い回し、あくまで言われた方が想像してしまったことに関しては責任はない、とでもいいたげな独特の言い回しがあって、想像力豊かな自分の精神をよく直撃した。借金……貧乏……孤独……孤立……迷惑……。

ひととおり罵声を浴びせて帰って行ったのか、静かになった扉の向こうをながめながら思った。

「後悔するも何も……もうおれは死んでるじゃないか……」

カーテンもない窓から漏れてくる外のネオンに照らされて怪しく光る、脱ぎ散らかした洋服と食べたまま片付けないパックのゴミ。コーラのペットボトルとビールの空き缶。散らかった灰皿から吸い殻を取り出すとふたたび火をつけ煙を深く吸い込んだ。玄関に飾った光ファイバーの置物だけが、死んだまま溺れていくぼくを照らしていた。

3.両親

父の後を追うように、母が他界した。二人ともがんだった。がんが発覚してすぐ、ろくにお別れも出来ないまま、若かった二人はぼくたち兄弟をのこして旅立っていった。

「もうおれたち、おれたちのかわいい頃を知ってる人ってこの世にいないんだな……」

通夜の席で、久しぶりに顔を合わせた弟たちにぼくはこう話した。

自分たちにとってこの世界は連続してるから、かわいい子供の頃の自分や正しい自分、まあそりゃあ時に嫌な自分もあるけど、それらは連続して繋がっていてひとりの自分を形成してる。そう思ってる。

でも、周りの人からしたら連続した自分なんて誰も知らないわけで、今、他人の目に映る自分だけがその人の世界にとっての自分でしかない。たまたま、その人にとって映った自分が嫌な自分だったとしたら、その人の世界には嫌な自分しか存在しないことになる。

「かわいかった頃の自分を証明してくれる第三者、はもうこの世にはどこにもいない。両親の死は、昔の自分との決別でもあるんだろうな……」

弟たちに向かって話しながら、自分に言い聞かせていた。

こんなに悲しいのに、世界が終わるほど悲しいのに世の中はぼくの両親がいなくなっても変わらずに動いている。そのことが衝撃だった。

もしかして……もしかして、心配かけさせたまま死んでいった両親への、これは償いなのでは?そういった考えが常に頭の中に浮かび上がった。

4.再生

「迷ったら難しいほうを選べ」

「やらない理由が百あったあとしても、やりたい理由がひとつだけあれば、やったほうがいい」

記憶の中の父は、いつも今の私よりも二回りくらい若い。パワーやエネルギー、信念に満ちあふれている人だった。

「便利さに負けたらいけんよ」

誰からも好かれる性格は明らかに母から受け継いだ。幸いにも、周りに恵まれていたぼくは、再起も早かった。

二百万。最初六十万で背負って膨らみに膨らんだ二百万の借金は働いて五年かけてすべて返した。返し終わってみればなんてこと無い額だが、何の後ろ盾もない若者の人生を五年間泥沼のように溺れさせるには充分な額でもある。

むかし飼っていたペットの犬のことを思い出して、ゲームを作ってインターネットに公開した。これが思った以上にウケがよくて、すぐに仕事の依頼が来るようになった。仕事をすればするほど、次も、次も、と依頼が舞い込んできて、売れっ子になった。

「マサムネサンの作ったゲームで、家族みんなで遊んでいます。娘も気に入っていて、家族の会話も増えました」

そんなうれしい声がとどくようになり、この仕事をやってて本当によかったと思いつつ、自分もいつか家族がほしいなと思った。

苦しいときから自分を支えてくれた彼女と結婚して、子供も生まれて、仕事は常に舞い込んできて、若い頃が嘘のように順風満帆に思えた。家賃四万の古アパートから家賃十三万円の、ちょっといいところに引っ越すときに、ダサいからといって玄関置物は捨てた。

気がついたら、寝ているときとトイレと風呂以外は、常に仕事ばかりしていた。仕事は本当に好きだから、これでいいと思ってた。

5.失望

娘がぼくを怖がるようになった。

子供に対して、声を荒げたことは一度も無い。イライラを家族にぶつけたことも無い。自分では、常におだやかでにこやかに、家族にも誰にでも接しているつもりだった。なのに、娘の心はぼくから離れていることに気がついた。

ぼくの母親が死んでから、毎晩の飲酒量が明らかに増えていた。

感情のコントロールはできているつもりだったが、ときどき感情が失禁することがあるようになった。

母親を失った爪痕は自分が思っている以上に深く、酒で埋めようとする自分の心を蝕んでいった。

もうこれ以上自分を失いたくなかった。だがそれは時間の問題だった。鏡に映る自分は、結婚して家族もでき、仕事にあふれて気力と体力が満ち足りている新進気鋭のクリエイターとはうらはらの、心にこびりついた脂肪でぶよぶよに膨らんだ体と、酒で腫れ上がったまぶたから覗く濁った目つきでこちらを見ている、疲れた中年男性が見えるだけだった。子供は、この不安定な大人を怖がっていたのだ。

6.回帰

「今日は裏山できのこ採りに行こうか」

「こんなでっかい虫がおったよ!」

「川が冷たくて気持ちいい!」

「今日は神社で祭りやってるって!」

豊能に引っ越してきてから、ほんのちょっぴり、仕事と収入が減った。そのかわり家族の楽しい思い出が増えた。ポケットにたっぷりのどんぐりと、両手いっぱいのよもぎ。それ以上に、ふくらんだゆめいっぱいの子供たちの笑顔。

縁があって豊能に引っ越してくることになった。はじめは不安もあった。人間は、人間全般っていうかもしかしたらぼくだけかもしれないが、手に入れたものを失うことに不安や苦痛を感じる。故郷を離れてからずっと、しがみついてきた都会的便利さを手放すことに多少なりとも不安を感じていたことは確かだった。

いざ、移り住んでみると手に入れたものの素晴らしさに気がついた。

いや、“ふるさとを離れたときに失っていたもの”に気がついたというべきか。モノやヒトや情報が大量にある都市部で、便利さを手に入れたと思い込んでいたが実は自分のものなんてひとつもなくて、ここに移り住んで感じたことは、空気がきれいとか虫がでかいとか子供の笑顔がまぶしいとか、物事がぜんぶ自分の中から生まれるというところだった。

失うものも多い人生で、この地方が私たち家族に与えてくれるものは計り知れない。

常になにかを無くしてきた感覚があった。ふるさとを離れたあの瞬間から、自分は過去を失っていたのだ。

自分にかげがえのないふるさとがあるように、この子にとってここが大切なふるさとになる。子供時代のきらきらとした思い出は、常に土地の人々が見守ってくれているからだと知った。山と川があって住宅街や棚田、神社に祭り、曲がり角にはお地蔵さん。探検と発見に満ちあふれた子供たちにとってのこの町は、地域の人たちが作り上げた宝だ。

ふるさとがぼくを応援してくれたように、ぼくもこの第二のふるさとを応援したい。

ふるさとをなくした自分と、ここがふるさとになる子供たち。自分がふるさとを大切に思うのと同じように、子供のふるさとになるこの土地を大切にしていきたい。最初の旅立ちから三十年。自分を見失い続けてきた旅の果てにようやく見つけたのは、次の世代に繋げていきたい第二のふるさとだった。

コメントする

わたしたちについて

「都会の贅沢もいいけれど、せっかく豊能で暮らすなら心満たされる本当の贅沢を」ローカルWEBマガジンやイベントの運営、暮らし方の提案を通じて「豊能町っていいな」と町外はもちろん、町内の方々にも再認識してもらえたら、と活動中です。

 

詳しくはこちらから

最近の投稿

ピックアップ記事

@ 2016  一般社団法人とよのていねい