のせでんアートライン2017収穫祭で発見の連続を

by 正宗3

便利なもの、必要なもの、わかりやすいもの、そういうものに囲まれて私たちは普段暮らしています。そんな中に突然、よくわからない芸術作品が紛れ込んできたら――。のせでんアートライン2017収穫祭が近所で行われていたので行ってみた私は、はじめ少し面食らいました。芸術作品を「よくわからないもの」と表現しましたが、最初の私にとっては芸術作品とはまさに「よくわからないもの」だったのです。
しかしながら、少し時間が経って少し理解できてきました。自分が「伝えること」を仕事にしているために「わかりにくいもの」に対して特に怖がっていることに。そして「わかりにくいものはわからなくてもいいものなんだ」という発見ができたのです。そんな中でひとつでも、自分の考え方が変わるほどの作品に出会えたら、とても素晴らしいことです。

よくわかんなくてOK、芸術とはそういうもんよ

私みたいな一介のホームページおじさんが芸術を語るのはおこがましいのですが、広義の意味において「ド素人が語る芸術もまた芸術」ということでひとつ許して聞いてください。

「あなたにはこれが必要だし絶対便利だし絶対楽しいしお買い得!」
今やネットやテレビや雑誌や看板に限らずそんな広告文句に触れない日はありません。そんな中で「便利なわけでもないし楽しいわけでもないかもしれないし必要ないかもしれない、だけど大切かもしれないもの」を見つけることは非常に困難です。

里山の廃校を利用した公民館に、ずらりと並ぶ数々のアート作品。

冒頭にも書きましたが、私は普段「伝えること」を仕事にしているため、「わからない」ということが異常に怖いです。だから、アートに触れてみたいと思ったところで「ひとつもわからなかったらどうしよう」という怖さがまず先に来てしまって、アートに触れる機会を作ろうとは、あまり思いませんでした。
しかしながら、のせでんアートライン収穫祭2017に行ってみて、展示されたアート作品を実際に眺めて、アートについて考える機会を得ました。

美術作品とも違う(美術作品は英語ではfine artですね。美術は美しいことがゴールとされてる(諸説あります)けど、芸術全般は必ずしも美しいを目的とはしない的な人間の表現の限界を追求する的な)、一見すると一種異様な芸術作品の数々。
でもそれは、想像力を広げていくと出会える、貴重な体験ができる作品だと思うのです。


考え方が変われば生き方が変わる。ならば考え方が変わる作品に会いに行こう

便利なモノに囲まれてると知ることを止めてしまうし、わかりやすいモノに囲まれてると考えることをやめてしまいます。
展示を見ているあいだじゅう、ずっとわからないことだらけで、家に帰ってからも「あれはどういうことだったんだろう、あれはどういうモノなんだろう」とずっと考えてると、ぱっと閃きました。「こうやって、考える作品に触れることそのものが大事なんだ」ということに。
(※話の都合上、娯楽作品にまみれて暮らしてる自分にはわかりにくいわかりにくい言うてますけど、わかりやすくて楽しい展示もモチロンありますよ!)

私は夏にもワークショップに家族で参加しているのですが、両方あわせていつもの町でアートに触れる、とても貴重な体験をしました。その影響を受けてこの秋、久しぶりに水彩絵の具を引っ張り出して、中学のとき得意だった(はずの)水彩画をまたはじめてみることにしました。

芸術の秋ー!

コメントする

わたしたちについて

「都会の贅沢もいいけれど、せっかく豊能で暮らすなら心満たされる本当の贅沢を」ローカルWEBマガジンやイベントの運営、暮らし方の提案を通じて「豊能町っていいな」と町外はもちろん、町内の方々にも再認識してもらえたら、と活動中です。

 

詳しくはこちらから

最近の投稿

ピックアップ記事

@ 2016  一般社団法人とよのていねい