【PR】妙見の森フェスティバル参加したよ前編「110年の感謝をこめて」

by yu1 2023年10月23日

この記事はエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社様とのタイアップ広告です。
取材および記事は、とよのていねいプロデュースによる地元ライターが集まるここら編集局が担当しました。
担当レポーターは能勢電鉄愛に溢れるNOSE KNITs さん。2日間に渡るイベントを全力で楽しんでいただきました。住民目線のリアルレポートをどうぞお楽しみください!

2023年12月3日の営業終了をもって、完全に廃止されてしまう予定の妙見の森。最後の一大イベントになるであろう、妙見の森フェスティバルにお邪魔してきました!前編では、イベント全体の参加レポートをお届けします。

後編はこちら

妙見口駅もケーブルも大盛況!

2023年9月16日。まだまだ真夏の陽気が残る土曜の朝ですが、妙見口駅前は大盛況!!この日は阪急・のせでん合同ハイキングとしてファミリーウォーキングが開催されていました。

途中までハイキングの皆様と一緒に歩き、上杉尾根コースに入るところで分かれてケーブル方面へ。一緒にハイキングしたい気持ちは山々ですが、今日はたくさんのイベント。ここで体力を使い切るわけにはいきません。


妙見の森ケーブルの黒川駅前に到着すると、積み残しが出るほどの大行列!普段は20分間隔の運行のところ、臨機応変に増便されていました。

さて、やってきたケーブルカーの車両に掲げられているのは……懐かしの『妙見フェスタ』のヘッドマーク!!

妙見フェスタといえば、平成一桁の頃、今回のような春や秋の行楽期に開催されていたイベントです。(その頃の記憶があると言うと年齢がバレるやつです。)
そんな昔のヘッドマークを、今回のために引っ張り出してくる能勢電鉄さんの粋な計らい。会場に到着する前から期待感が高まります。

のせでん開業110周年イベント「タイムカプセル開封式」

山上駅でケーブルから下車し、長い「いろは坂」を登ると、今回のイベント会場・ふれあい広場にたどり着きます。この坂を登る機会も、もうあと何回でしょうか……。

本日は、妙見の森フェスティバルのメインイベントでもあるタイムカプセルの開封式に同席させていただきました。

実は、妙見の森にあるアート作品『北極星入口駅』には、10年前の2013年に能勢電鉄開業100周年記念としてタイムカプセルが埋められていたのです。

会場には既に、招待された方が多数おられました。皆さん、10年前にタイムカプセルに手紙をしたためたご本人でした。せっかくなので、すこしお話を伺うことに。

── 10年前のこと、どのぐらい覚えてましたか?
「まだ小さかった子どもと来たのが、ついこないだのようです。」

── 10年前のメッセージをあらためて読んだ感想は?
「そうそう!あの頃はこんなこと言っていたなぁと思い出しました。」
という方もいれば、

── 10年前のメッセージをあらためて読んだ感想は?
「黒歴史を掘り起こされた!」
という方も。

── 10年前のこと、どのぐらい覚えてましたか?
「招待状が届いた時『そんなのあったなぁ』と思うぐらい(タイムカプセルと手紙の存在を)忘れていた。」 と反応は様々。

地域のこだわりfoodやみんなの思い出が詰まったフリーマーケット

ふれあい広場に戻り、ステージの音楽を聴いたりキッチンカーのランチをいただいたりと楽しみながら「One BAG バザール」と題されたフリーマーケットを回っていきます。ブースには、手作りのアクセサリーや懐かしのキャラクターグッズが並んでいました。

しかしその中に、ひときわ目を引くものが。

ひと昔どころじゃない、50年近くも前のコミックたち。当時の連載作家陣の名前が時代を感じます。フリーマーケットで200円で売られているべき代物ではありません…!

「好きな人の手には渡ってほしいけど、メルカリなどに出す方法もわからなくて」とお困りの様子だったので、コミック専門で価値がわかる中古書店へと持っていってみることを提案しておきました。(御礼に一冊頂いてしまいました……ありがとうございました。ちょうどその世代の母が写真を見て驚いていました。)

地域の人たちの思いを無駄にせず、これからも走り続けていきたい

最後に、今回のイベント開催にあたって、能勢電鉄の松尾さんにインタビューをさせていただきました。

── この企画を開催しようと思ったきっかけ(このイベントに対するねらいや願い)を教えてください。

「妙見の森」がなくなることが判明する前から企画はしていました。10年前に埋めたタイムカプセルの開封イベントを主軸に据えつつ、せっかくなら「妙見の森」にもっと人が来てくれるようにイベントを企画しました。今回が最後になるので、かなり力は入れています。

── 企画のこだわりポイントは?妙見の森ケーブルのヘッドマークも過去に活用したものを使用されていますよね?

地域の人・地域のキッチンカー・地域のアーティストをお呼びして、「妙見の森」最後のイベントに華を持たせたいと考えました。地産地消を取り入れた企画として、各キッチンカーにも地元の食材を使ってもらっています。
妙見の森ケーブルのヘッドマークは、30年近く前の「妙見フェスタ」を限定で掲示しています。気付いていただいたんですね!嬉しいです!

── 今回の企画、または過去「妙見の森」で開催した企画で嬉しかったエピソードはありますか?

過去のイベントだと、妙見の森で開催した婚活イベント「のせでん恋物語」から結婚されたカップルが5組ほどおられます。のせでんが繋いだご縁として、大変嬉しく感じています。

── 「妙見の森」で開催した今回の企画や過去の企画で大変だったエピソードがあれば。

アクセスがあまり良くないので、何をするにも基本的に大変で、集客にはいつも苦労しました。いい場所なのに、現地にたどり着いていただくまでがどのイベントでも課題であり、ハードルでした。

── 開業110周年を迎えて、皆様へメッセージをお願いします!

親会社の阪急電鉄が小林一三翁による住宅地分譲から生まれたのに対して、能勢電気軌道(当時)は地域の人たちがお金を出し合って作った会社です。110年前の先人たちが作り上げたものを今日まで守ってこられたことが会社としての誇りであり、この先人たちや地域の人たちの思いを無駄にしないためにも、これからも走り続けていきたいと考えています。

昨年のダイヤ改正で、妙見口方面の大半が山下乗り換えになるなどネガティブなイメージもありますが、今後も地域の足を守るために、地域とともに頑張っていきたいと考えています。
妙見ケーブルは初代から数えると大正年間から100年近くの歴史がありますが、これを自分たちの代で守ることができず、次世代に引き継いでいけないのは大変悔しく、先人たちにも、地域の皆様に対しても申し訳なく思っています。自家用車でもいいので、これからも能勢妙見山にお詣りに来て頂けると幸いです。

「妙見の森」や地域の方に対する思いがこみ上げる、能勢電鉄の松尾さん。

参加者の声「妙見の森フェスティバルで感じた、地域とのつながり」

宝塚ダイナーズカフェここさん

「出店者さんからのつながりが感じられた。最後に来たいと言う人も多かった。」

ソラカフェなないろじかん 二岡美樹子さん

「小さい頃からの思い出の場所として来られてる方が多く見られた。つながりを求めて来られてるのがすごくよかった。」

カホン奏者 中山拓人さん

「地域で活動しているので、他で知り合った人が今日たくさんここで見られたので、演奏する側としても嬉しかった。久しぶりの方もおられた。さみしさの反面、よさもあったと思う。」

半熟BLOOD 橋本菜津美さん

「川西出身なので、演者として呼んで頂けて嬉しかった。」

半熟BLOOD うさをさん

「地元かつ馴染みのある場所で、参加させていただいて光栄だった。寂しすぎます!」

●ご来場のお客様

「BBQに来たついでで守口から。最後にということで楽しめた。」

「三田からよく通っていた。三世代で楽しめた。」

「茨木から。ケーブルに乗って楽しかった!イベントと知らずに初めて来たけど楽しめた。子供が楽しめる所でよかった。」

「桜川サイダーがむっちゃおいしい!甘ったるくないのがちょうどいい。」

「リフトの乗り心地が最高!」

「妙見の森」に対するたくさんの方の思いがあふれる1日となったようです。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

後編では、フードロスについて考えるクッキング型の食材シェアパーティ「グッド!ネイバー!ミーティング!」の参加レポートをお届けします!

取材・文・写真/ここら編集局(担当:NOSE KNITs)、とよのていねい

1 コメント

コメントする